fc2ブログ

カフェオープン

皆様、ご無沙汰しております。

しばらくブログ更新できていなくて申し訳ありませんでした。少し言い訳させて頂くと、最近よくお取引先の方々から「ブログ見てるよ」とお声をかけて頂いています。

こんな、雑ーいブログを偉ーい人たちに見せていいものかと悩んでおりました。しかし、もう悩みません!これからも雑ーいブログをそして私という者を、偉ーく、怖ーい人たちにも見せつけていきます!!

以上、言い訳でした。

本日は、皆様にお伝えさせて頂きます内容は、数年前にへーベルメゾンと建てられ、その際に、弊社が外構工事をさせて頂きましたお施主様がカフェをオープンされました。

今回も外構工事を弊社にご依頼頂きました。本当に有難う御座います。(工事内容は、弊社HPの施工事例に掲載させていただいております)

なんとオープンさせるお店は、築130年以上にもなる民家をリフォームされ、11月11日にオープンされるということでした。

ということで、早速、オープン日にお伺い致しました。その時の写真をアップさせて頂きます。


店正面からの写真
店正面

その名も、楽時屋‐tanoshiya‐

築130年以上の日本家屋の素晴らしいところを十分に残しながらも、とてもお洒落な感じになっていました。私は、藤井寺の京都と勝手に呼ばして頂いております。笑

又、店内に期間限定だそうですが、絵や人形の展示もされておりました。

店内


店内から見た庭
外

建物と合うようにもともとあった灯篭や手水鉢を使い、弊社自慢の職人チームで施工させて頂きました。岡田様からもお褒めのお言葉頂きました。工事させて頂いて有難う御座いましたm(__)m


オーナーの岡田様と弊社本部長、松本

部長と岡田さん

最後にオーナーの岡田様の紹介をさせて頂きます。

岡田様は、優しい雰囲気でダンディな方です。又、オーナー自ら店頭に立たれています。又、趣味でギターをされ、長渕剛がとてもうまいと聞きました。機会がありましたら、一度お聞かせ頂けるようにお願いしようと思います。笑

で、上記の写真を見て頂いたらおわかりになると思いますが、岡田様と弊社の徳永英明似の松本のツーショットがあるかといいますと、実は二人は、幼少期からの友達だそうです。

何十年来の友達の庭を工事出来るというのは、本当に凄いことで、とても羨ましく思います。私もいつかは友達の庭を作ってみたいです。そのときが来るまで、今はひたすら知識つけ、経験を積みたいと思います。

楽時屋さんは、優しいマスターとお洒落な店内、そしてコーヒーがとてもおいしいお店です。近くに来られた際は是非、立ち寄ってみてはいかがでしょうか?

今回も長々とお付き合い頂きましてありがとうございました。少しずつ更新していきますので今後も宜しくお願い致しますm(__)m


楽時屋‐tanoshiya‐

〒583-0027 藤井寺市岡1-10-20

TEL 072-959-4116


スポンサーサイト



空手道大会

山本社員が空手の大会に出ました。
山本社員は、なんと僕の後輩で京都産業大学、空手部出身なのです

山本

こんな顔をしていますが、
彼そこそこ強いのです

応援に駆け付けたメンツもすごかった

写真後ろにうつりこんでいる、えぇ審判 みたいな恰好をしている人いますよね
眼鏡をかけた人、そうです北原行事には、ほぼ参加長年、おつきあいのある太郎さん
お休みにも関わらず応援にきてくれました

そしていつもの社内コンビ
本部長&玉城主任&山本

二人の応援もあっての準優勝
くやしい顔をしていますが、みんなに応援にきてもらえるってことは幸せなのですよ山本君

まぁ、公私ともにきちんと山本社員を指導しているのは、
もちろん僕なんですけどね 笑)
本部長常務山本君勇姿 023

それも忘れることなかれ

こちらは昼休みの一コマです
本部長&常務

山本君の戦いっぷりと天気もよくて
良い休日をすごせました

次は何についてかこうかな
お楽しみに

5月連休 太田展示場

いつも忙しくさせていただいているのですが、
連休ということもあり、
久しぶりにゆっくりだったので展示場の写真をとってきました。

本日も、朝早くから職人が植木を入れ替えをおこなってくれたり
日々の手入れをきちんとしてくれているのが
改めてわかりました
ありがとうございます

CIMG2855.jpg

植木が青々としていて、パワーを感じました
世間は、本日まで連休、しかし北原には関係ありません 笑)
本日から元気に仕事します

CIMG2841.jpg

そういえば、先日、北原の若手ホープ 山本社員が空手の大会にでました
すばらしい戦いぶりであったので、その模様をアップしたいと思っています。
お楽しみに

北原恒例行事 節分

例年のごとく、今年も豆まきが北原で盛大におこなわれました。



買い物袋いっぱいに用意された 豆   豆うん? 落花生!買い物袋いっぱい計3袋


藤井寺中の豆を買い込んで、それでもものたりず落花生のも社長はまくのです。
みなさんしっていますか?落花生は、豆よりぶつけられると痛いのです 笑)

これはご存じですか?
まいた豆はすぐ掃除してはいけないのです。
社長いわく まいた豆は福をはこんできてくださる らしいので、
翌朝まで片付けてはいけないとのこと

会社では、忠実にまかれた豆を、翌朝まで片付けずにおいておくのです。

こんな状態で……
豆片付けは、翌朝までダメよ~ダメダメ!

こちらは、満面の笑みを浮かべながら豆まきを楽しむ社長
背中にまで豆を入れられるY子さん。背中が……
満面の笑み社長。その傍ら心配そうなU仲さん
後ろでお願いだから社長。ほどほどにと見守るU仲さん

1階から4階まで隈なく豆を投げ終えた社長は満足そうに、山へ、役員室にかえっていきましたとさ。

床に残った豆が北原に福をたくさんもたらしてくれることを願う
豆たち

これを見てぜひ参加したいという方、会社でお待ちしております

安全大会

久しぶりの更新になりました。
先日、11月末に安全大会を行いました。

安全大会は、
北原造園 職人 下請けの職人さんが参加して
現場での改善点のすれあわせ、安全対策について発表して
もらい、ちゃんと現場に持ち帰り、実践してもらうことを
目的としています。

一か月に一回 会社にて職方会議を行っていますが、
今回は、いつもにもましてみんな真剣に話を聞いて
います。

真剣に話をきく



自社の職人も
現場の整理・整頓方法について
工夫すべきことをしっかり話してくれました。
自社の発表



この場だけで終わることなく、学んだことを
念頭におきつつ、日々の現場作業に生かしてくれればと
思いました。