幸福の木に…
会社の幸福の木が花をつけました
一般的に「幸福の木」と呼ばれているこの木の名前は
「ドラセナ・フレグランスマッサンゲアナ」
学名は、「Dracaena fragrans cv."Massangeana"」というそうです
幸福の木は、ハワイの代表樹で
別名で「ハワイアン・ティー」とも呼ばれ「幸福を呼ぶ木」という意味もあるそうです。
また、「家の前にドラセナを置いておくと良いことがある」という
ハワイの言い伝えからこの名前がついたそうです

名前にフレグランスとつくだけあって
夜に花を咲かせるとジャスミンに似た強い芳香がするらしいです
こちら↓が花を咲かせた状態(アマナさんから画像転用)

離れてみるとちょっと地味ですが…

しかも何やら透明の固いしずくが…

花から出るベタベタした透明の水あめのようなものですが、どうやら蜜
調べてみたら、ドラセナに限らず熱帯原産の花には、
花の外に蜜を出してアリを誘い出し、他の虫から花を守ってもらうものがあります。
カトレアやシンビジウムも同じらしいですよ
花が咲くのは、外気温の変化が急激な場合や、
物的ストレス(鉢が成長を阻害するなどした場合)を受けた場合などのような
緊急時で子孫を残すためとか…
そういえば鉢が小さいような気がしてきた
花と言っても然程綺麗ではないので、
栄養分が花の方にとられないように、
花の部分だけをカットすればいいそうです
でもこの花の蜜。。
なにか使う用途はないだろうか
うーん。。。。
そうだ!
今日の3時はめずらしく
僕がみんなにコーヒーを淹れてあげて
このナチュラルな甘味を是非、
T中君に味わってもらおうと思います
ムフッ

一般的に「幸福の木」と呼ばれているこの木の名前は
「ドラセナ・フレグランスマッサンゲアナ」
学名は、「Dracaena fragrans cv."Massangeana"」というそうです
幸福の木は、ハワイの代表樹で
別名で「ハワイアン・ティー」とも呼ばれ「幸福を呼ぶ木」という意味もあるそうです。
また、「家の前にドラセナを置いておくと良いことがある」という
ハワイの言い伝えからこの名前がついたそうです


名前にフレグランスとつくだけあって
夜に花を咲かせるとジャスミンに似た強い芳香がするらしいです

こちら↓が花を咲かせた状態(アマナさんから画像転用)

離れてみるとちょっと地味ですが…

しかも何やら透明の固いしずくが…

花から出るベタベタした透明の水あめのようなものですが、どうやら蜜

調べてみたら、ドラセナに限らず熱帯原産の花には、
花の外に蜜を出してアリを誘い出し、他の虫から花を守ってもらうものがあります。
カトレアやシンビジウムも同じらしいですよ

花が咲くのは、外気温の変化が急激な場合や、
物的ストレス(鉢が成長を阻害するなどした場合)を受けた場合などのような
緊急時で子孫を残すためとか…
そういえば鉢が小さいような気がしてきた

花と言っても然程綺麗ではないので、
栄養分が花の方にとられないように、
花の部分だけをカットすればいいそうです

でもこの花の蜜。。
なにか使う用途はないだろうか
うーん。。。。
そうだ!
今日の3時はめずらしく
僕がみんなにコーヒーを淹れてあげて
このナチュラルな甘味を是非、
T中君に味わってもらおうと思います

ムフッ

スポンサーサイト